「京都・松栄堂」の‘ふみか’
香りの贈り物って、
もらったこと、あらはります?
アロマテラピーがもてはやされている昨今ですが、
日本人たるもの、やっぱお香の香りに哀愁を感じはらしません?
日本には、昔から‘香道’というものがあり、
香りの嗜みがございますでありますであるよ
アロマテラピーも、この類ですよね。
素敵な香りって、癒されますもの~
実はですねぇ、、
「京都に行ったので、皆さんにお土産です~♪」と、
昨日、ある生徒さんが、クラスメートの皆さんと、このワタクシにまで、
素敵な香りのイキな贈り物をくださったんです
京都・烏丸通二条上ルに本店がある
香老舗『松栄堂』の
‘ふみか’。
‘ふみか’って名前の知り合いは、
私の周りにはいてないなぁ。。
‘ふみよ’とか、‘ふみこ’はいてるんやけどなぁ。。
そーいえば、‘ババフミコ’って後輩がいてたような記憶が。。
いやいや、ちゃいますねん!
‘ふみか’って、人の名前やおませんのやわ。
イコカとか、テレカとか、ヤメトコカとか、ワロテンカ・・でもなくぅ、、
『松栄堂』の
‘ふみか’ってのは、
香りのしおりのコト。
3枚セットになっててね
本の間に挟むのもよし、
封筒の中に忍ばすのもよし、
お財布の中にいれるのもよし
とにかく、この
‘ふみか’。
めっちゃ高貴な感じのお香のいい香りがして、
「日本人でよかったな~♪」と思うシロモノなのよね
名刺代わりの贈呈品にするのにピッタリっ
はたまた、お手紙に添えるのにもピッタリっ
嗚呼ぁ、なんてイキでエエもんもろたんやろ~~
ほんま、おおきにえ~~
関連記事