呑む前に飲む!
2008年12月19日
呑む機会が多い12月。
じゃじゃーん!!
我らが強き味方! 『ウコンの力』なり~!!
「そりゃ片山右近は力あるF1レーサーですもんね
」
「ちゃうちゃう!その右近ちゃう!!」
・・と、一人ボケツッコミしてる場合じゃございましぇん。
ハウス製の「ウコンの力」。
コンビニで200円なり~!!
これを呑む前に飲むべし!
べし
べし
べしっ!!
ちなみにこの「ウコンの力」は、
「おっと!新種のウコンじゃあ~りませんか!?」と
一昨日コンビニで発見したシロモノ!!
「ウコンの力~カシスオレンジ味~
」
カシスオレンジって・・・
カクテル
やん~~
お酒呑む前に飲むべしとはいえ・・・
呑む前にカクテル味飲むなんて、エエん???
エエに決まってますともーー!!
薬ではないけれど、効果は絶大!!

ちなみにパート2。
「ウコンの力」は顆粒もございます。
3つセットもんで販売してることもありましてェ~、
これをBAGの中にしのばせておくのもグ~
いつも持ってると便利極まりない
「ねぇ、ウコンの力、今日持ってる?」
「あると思います。」
・・と、吟じます会話
まで出来ちゃうのです
嗚呼、備えあれば憂いなし!!
嗚呼、そないあれやったらうれへん梨!!
・・・なんのこっちゃ。。。(爆)

我らが強き味方! 『ウコンの力』なり~!!

「そりゃ片山右近は力あるF1レーサーですもんね

「ちゃうちゃう!その右近ちゃう!!」
・・と、一人ボケツッコミしてる場合じゃございましぇん。

ハウス製の「ウコンの力」。
コンビニで200円なり~!!
これを呑む前に飲むべし!
べし



ちなみにこの「ウコンの力」は、
「おっと!新種のウコンじゃあ~りませんか!?」と
一昨日コンビニで発見したシロモノ!!
「ウコンの力~カシスオレンジ味~

カシスオレンジって・・・
カクテル


お酒呑む前に飲むべしとはいえ・・・
呑む前にカクテル味飲むなんて、エエん???
エエに決まってますともーー!!
薬ではないけれど、効果は絶大!!

ちなみにパート2。
「ウコンの力」は顆粒もございます。
3つセットもんで販売してることもありましてェ~、
これをBAGの中にしのばせておくのもグ~

いつも持ってると便利極まりない

「ねぇ、ウコンの力、今日持ってる?」
「あると思います。」
・・と、吟じます会話


嗚呼、備えあれば憂いなし!!
嗚呼、そないあれやったらうれへん梨!!
・・・なんのこっちゃ。。。(爆)

ばばーん!と登場~♪
2008年10月30日
ばんばばん~!
・・は、侍ジャイアンツ。。。
そーいえば、ジャイアンツ・・・
阪神の優勝をかっさらっていくし・・・
ていっ
ていーーっ
・・てなコトはおいといて、、、

ばばーん!!
『添景工房
~ベストセレクション編~』
・・が、新発売~!!
『添景工房』と言えば、泣く子も黙る、いえ、泣く子も微笑む、
CADとかで使う添景素材がてんこ盛りのソフトでございます
「添景素材って、なんじゃらほい?」
・・と思っているそこのあなた!
お答えいたしましょう!ぱんぱん
←懐かしの霊感占い田中佐和様風♪
添景=点景というのは、樹木とか、草花とか、人間とか、空とか、車とか・・・
つまり、景色にかかせないアイテムなのです。
添景素材は、3Dで人工的に作ったものもありますがぁ、
樹木などの写真を切り抜いたりして、とっても手間隙かけて
作られたものが今では主流になっております。
現実のものを素材にしているので、めっちゃリアルだし、
使い勝手ありまくり~
り~~
そー言えば、り~はヒロミGOの元・嫁はんでした~
このぐらりぶも、『添景工房』の列記とした1ユーザー。
仕事柄、図面(パース)作成の際に、『添景工房』の
樹木編やガーデニング編を使いまくりでございまする。
で、なーにを隠そうこのぐらりぶ、『添景工房』さんの
メルマガコラム【番外編】を昨年秋より担当する事になり、
毎月2回配信されているのですよ。
ご覧になられたい方は、どーぞここよりご覧くださいませ。
今春3月までのバックナンバーがご覧いただけちゃいます~♪
いや、この際だから、添景工房さんのD.S.メンバーズに登録をし、
ぐらりぶのコラムを毎月2回、見ようじゃあ~りませんか~~♪
ちなみに、ここからお申込が出来るのでございます~
なんや宣伝チックな本日のブログでかたじけない!!
しか~し!
この度発売された『添景工房~ベストセレクション編~』は、
めっちゃオススメしたいシロモノなのです~
実は、このぐらりぶも添景素材を厳選したメンバーでございまして、
ま、早い話がいっちょかみしたってワケなんですよ。ぐふっ
このソフト、1つあれば2つ欲しくなる衝動にかられちゃいます。
かく言う私は・・・5本以上は持ってますねぇ。。←資産価値
さぁ、皆さんも、きた!見た!
こーた!!・・のキターー商店




もひとつついでに、中山こーたはピン芸人~
本日はけったいな表現オンパレードで
か、、かたじけない。。m(__)m
・・は、侍ジャイアンツ。。。
そーいえば、ジャイアンツ・・・
阪神の優勝をかっさらっていくし・・・
ていっ


・・てなコトはおいといて、、、

ばばーん!!
『添景工房
~ベストセレクション編~』
・・が、新発売~!!

『添景工房』と言えば、泣く子も黙る、いえ、泣く子も微笑む、
CADとかで使う添景素材がてんこ盛りのソフトでございます

「添景素材って、なんじゃらほい?」
・・と思っているそこのあなた!
お答えいたしましょう!ぱんぱん

添景=点景というのは、樹木とか、草花とか、人間とか、空とか、車とか・・・
つまり、景色にかかせないアイテムなのです。
添景素材は、3Dで人工的に作ったものもありますがぁ、
樹木などの写真を切り抜いたりして、とっても手間隙かけて
作られたものが今では主流になっております。
現実のものを素材にしているので、めっちゃリアルだし、
使い勝手ありまくり~


そー言えば、り~はヒロミGOの元・嫁はんでした~

このぐらりぶも、『添景工房』の列記とした1ユーザー。
仕事柄、図面(パース)作成の際に、『添景工房』の
樹木編やガーデニング編を使いまくりでございまする。
で、なーにを隠そうこのぐらりぶ、『添景工房』さんの
メルマガコラム【番外編】を昨年秋より担当する事になり、
毎月2回配信されているのですよ。
ご覧になられたい方は、どーぞここよりご覧くださいませ。
今春3月までのバックナンバーがご覧いただけちゃいます~♪
いや、この際だから、添景工房さんのD.S.メンバーズに登録をし、
ぐらりぶのコラムを毎月2回、見ようじゃあ~りませんか~~♪
ちなみに、ここからお申込が出来るのでございます~

なんや宣伝チックな本日のブログでかたじけない!!
しか~し!
この度発売された『添景工房~ベストセレクション編~』は、
めっちゃオススメしたいシロモノなのです~

実は、このぐらりぶも添景素材を厳選したメンバーでございまして、
ま、早い話がいっちょかみしたってワケなんですよ。ぐふっ

このソフト、1つあれば2つ欲しくなる衝動にかられちゃいます。
かく言う私は・・・5本以上は持ってますねぇ。。←資産価値

さぁ、皆さんも、きた!見た!






もひとつついでに、中山こーたはピン芸人~

本日はけったいな表現オンパレードで
か、、かたじけない。。m(__)m
次世代の木材!タンモクウッド!
2007年12月28日

どもっ!皆さま!
今日は仕事納めでお忙しかったのでは?
ほんと、お疲れさまです~(^O^)/
さてさて、今日は、ぐらりぶが
ガーデン&エクステリア業界人だというのが
おわかりいただける内容でして~

ガーデンやエクステリアに、木材は欠かせないアイテム。
フェンスやパーティション、はたまたデッキなどに木を使うと、
なんてったって、安らぎ感が違いますもの~

木の持つ風合いというのは、温かみがあって、落ち着きがあって、
自然から生まれたものは、ほんに人間にやさしい~ものでございます。
そこで、今年新発売となった木材製品で、
ガーデン&エクステリアメーカーで著名なタカショーさんの
「タンモクウッド」という製品は、ぐらりぶイチオシ推奨製品でございまする

そりゃあ、耐久性や耐候性のことを考慮すると、
アルミ製品にラッピングしたものが賢明です。
でも、木の持つ独特な温かみや、
木ならではの香りって、
やっぱりあるじゃないですか~~?!
この「タンモクウッド」は、薬剤を使用していない、
高耐久性の天然木材なので、
まさしく、人と環境にやさしい~木材なのです!!
木材って、中に潜む虫退治の意味もあって、
燻煙処理するのが普通なんだけど、
「タンモクウッド」は高熱で特殊処理してるんですって。
しかも、木材って、雨ざらし状態の所に使用すると、
雨風の影響があるもので、どうしても耐久性に劣るものです。
木材は、何もメンテしなくて、もって5年。
塗装し直しの手間は、どうしてもかかってしまいます。
タンモクウッドは、材質は国産のスギゆえに、
やっぱ塗装し直しすると尚よろしだけど、
今までの木材より、はるかに耐久性が富んでいるし、
重量もとっても軽いのですぞ

さらに、『タカショー』さんのHPから抜粋で
「タンモクウッド」の特性を記させていただきますと・・・
①製造過程においても薬品を一切使用していない。
薬剤は不使用。ホルムアルデヒドが検出されない
“無農薬野菜”のような木材。
②薬剤注入木材と同程度の耐久性。
防腐・防蟻効果は、JIS規格に基づく規準をクリア。
③含水率・吸水率が低い。
含水率は3~7%。水を含みにくく、ジメジメしにくいので、
温浴施設にも最適。
④ヤニやアクが出ない。
ハードウッドのような、ヤニやアク、色水がでない。
⑤内部まで(芯まで)同じ効果。
いわゆる燻煙処理と異なり、表面だけでなく内部まで効果が有効。
⑥加工性・寸法安定性の向上。
ハードウッドのような苦労(硬すぎる…)がなく、素直な施工性。
処理前より軽量になるメリットも。

今年新発売となった「タンモクウッド」を、
ぐらりぶはタカショーさん本社新社屋
見学に行って初めて目にし、
思わず惚れこんでしまったのです~

※その時の模様は
『ぐらりぶ日記~本編~』でご覧くださいまし♪
掲載の2枚の写真は、タカショーさんの
本社に行った時のものですが、
デッキにも、バルコニーにも、タンモクウッドが
施されていて、我が目で、我が触感で、
タンモクウッドのよさを実感してまいりました♪
ホンモノ志向の方には、「タンモクウッド」は超オススメ

和のテイストにも洋のテイストにも、
めっちゃ重宝するんですもの~

こんなにスグレモノの木材が世に出るなんて・・・
いやいやいや、人生、長生きはするもんですな~
