コピックを使ってみてみて♪
2007年06月27日

建築、インテリア、エクステリア・・と、
どの業界も、これらの図面はなくてはならないもの。
で、これらのお仕事をなさってらっしゃる皆さんは、
どんな着彩道具をお使いでしょうか?
建築やインテリア畑の方は、
コピックマーカーを使う頻度が
多いと思うのですが、
ガーデン&エクステリア業界は
色鉛筆での着彩が殆ど。
樹木や草花を描かねばならないゆえに、
色鉛筆のやわらかな感じが適していると言えば
そーなのですがぁ、、
コピック、よろしおますよ~♪
お客様の前で、ちゃちゃちゃーっとパースを描く時とか、
これほど重宝するものはない~~


陰影の付け方次第だと、ぐらりぶは思うのでございます。
そこで、色鉛筆で着彩後、
コピックで陰影を付けるのがぐらりぶ流。
特に、グレーやベージュ系のうす~い色を
陰影描写に使ってみてくださいまし!!
断然ウマく見えるから!
騙されたと思って、いっぺんやってみてみて

ほんまにウマくなるから



W-1(Warm Gray No.1)とC-1(Cool Gray No.1)。
C-1は、モルタルを描くのに適しているし、
W-1は樹木の陰影にバッチぐー

なにもね、コピックをよーけ買いなはれってコトやないんです。
要る色だけ買いはったらええんやわ~

コピックって、昔からあるノーマルなタイプと、
先っちょが筆みたいなコピックスケッチとかコピックチャオとか、
貴方の使いやす~いタイプを選びはったらええんです。
色数が一番多いのは、コピックスケッチ。
コピックスケッチには「○-0000番」なんて色番号があって、
一体どこがどー違うねん~?!って思うけど、
使いこなしてはる人にしたら、このビミョーな色の違いが
わからはるんでっしゃろな~

ま、私は昔からある四角いタイプのもんが使い慣れてて、
これをいずれは全色揃えてみせるぜー!!
・・とは思っているものの、、、
一本399円・・・
お高いのぉ。。

10本買ったら3990円・・・
全色揃えたら・・・
こりゃ、一財産じゃのぉ。。
